2011/1/25 竹崎かずみ
故郷の言葉
こんにちは。アサーティブジャパン専属講師の竹崎かずみ(きゃさりん)です。
先日、あるサイトで、「ツィッターの説明するけい、よう聞きんさい」
という「ツイッターを方言で説明する」動画を見ました。
発想や内容のおもしろさにも感動しましたが、
私にとっては父の故郷の言葉に近く、父や父の兄妹を思い出し、
心ほのぼのとしたひと時でした。
私の母の祖父母は明治生まれの品川育ち。
まさに「ちゃきちゃきの江戸っ子風」な話し方をする人達でした。
例えば「さようでござんす。」のような。
または、「心臓麻痺」は「ひんぞうまし」と、「し」と「ひ」が混同するなど。
なので、母やその兄妹も同様に歯切れのよい話し方をする人でした。
私は母の兄妹や祖父母の近くに住んでいたので、
歯切れよくやや強い口調で会話をする人達に囲まれて成長しました。
私達親戚同士の会話を耳にした人から「喧嘩をしているの?」と聞かれたこともあるほどです。
そんなこともあり、父が兄妹と話す方言がなんともやわらかく、おだやかに聞こえ、
幼いころから大好きでした。
幼い時に父親を亡くした父方の兄妹は、とても仲良く、いつも助け合っている人達でした。
そして、今思えば言葉の響きも好きでしたが、
兄妹と話している時に見せる「父の笑顔」が好きだったのかもしれません。
戦後の日本経済を支えるため、家族と過ごす時間を削りながらも懸命に働いた父。
笑顔で家族と過ごす時間もなく、うまくコミュニケーションが取れず、
娘の私とも度々衝突し、お互い苦労した日々。
そんな笑顔を見せる事が少なかった父でしたが、
安心して笑顔を見せる唯一の場面が、父が兄弟と話す時だったように思えます。
私がアサーティブネスを伝えたいと思ったのも、父との関係が出発点でした。
父が他界してからは、顔を合わせる事が少なくなくなりましたが、
今でも聞くと安心する父の故郷の言葉。
ご興味のある方は是非「よう聞きんさい」を聞きんさい!
先日、あるサイトで、「ツィッターの説明するけい、よう聞きんさい」
という「ツイッターを方言で説明する」動画を見ました。
発想や内容のおもしろさにも感動しましたが、
私にとっては父の故郷の言葉に近く、父や父の兄妹を思い出し、
心ほのぼのとしたひと時でした。
私の母の祖父母は明治生まれの品川育ち。
まさに「ちゃきちゃきの江戸っ子風」な話し方をする人達でした。
例えば「さようでござんす。」のような。
または、「心臓麻痺」は「ひんぞうまし」と、「し」と「ひ」が混同するなど。
なので、母やその兄妹も同様に歯切れのよい話し方をする人でした。
私は母の兄妹や祖父母の近くに住んでいたので、
歯切れよくやや強い口調で会話をする人達に囲まれて成長しました。
私達親戚同士の会話を耳にした人から「喧嘩をしているの?」と聞かれたこともあるほどです。
そんなこともあり、父が兄妹と話す方言がなんともやわらかく、おだやかに聞こえ、
幼いころから大好きでした。
幼い時に父親を亡くした父方の兄妹は、とても仲良く、いつも助け合っている人達でした。
そして、今思えば言葉の響きも好きでしたが、
兄妹と話している時に見せる「父の笑顔」が好きだったのかもしれません。
戦後の日本経済を支えるため、家族と過ごす時間を削りながらも懸命に働いた父。
笑顔で家族と過ごす時間もなく、うまくコミュニケーションが取れず、
娘の私とも度々衝突し、お互い苦労した日々。
そんな笑顔を見せる事が少なかった父でしたが、
安心して笑顔を見せる唯一の場面が、父が兄弟と話す時だったように思えます。
私がアサーティブネスを伝えたいと思ったのも、父との関係が出発点でした。
父が他界してからは、顔を合わせる事が少なくなくなりましたが、
今でも聞くと安心する父の故郷の言葉。
ご興味のある方は是非「よう聞きんさい」を聞きんさい!